岐阜市茜部菱野にある、あかなべひろせクリニック|内科・消化器内科

〒500-8268
岐阜県岐阜市茜部菱野2-15
理研メディカルビル2F

MENU

  • HOME
  • 生活習慣病
生活習慣病

メタボリックシンドローム

会議しているイメージ写真

「メタボリックシンドローム」はこれまで「内臓脂肪症候群」と呼ばれていたものです。
代謝のことをメタボリックといい、体内のさまざまな物質が変化すると共に、エネルギーが消費されることをこういいます。また症候群のことをシンドロームといい、一連の同じような症状が集まったものをこう呼びます。

「メタボリックシンドローム」の特徴は、糖尿病や脂質異常症(以前は高脂血症と呼ばれていました)などの生活習慣病と、いわゆる「お腹ぽっこり」で表現される内臓脂肪型肥満との関係に着目したことです。具体的には内臓脂肪型肥満があって、かつ、高血圧や糖尿病、脂質異常症のうちのどれか2つ以上が当てはまる状態のことを「メタボリックシンドローム」といいます。

メタボリックシンドロームの方では、体内の重要な代謝バランスに乱れが生じています。そしてその結果、動脈硬化を誘引し、心臓疾患や脳卒中など、命に関わる危険性のある病気になる可能性が高まるため、生活習慣の改善が必要です。

メタボリックシンドロームの診断基準

検査項目

検査内容

診断基準

<1>内臓脂肪蓄積量

お腹のサイズを実測し、脂肪の量を大まかに把握するための検査です。

腹囲(※)が男性 85cm以上、女性 90cm以上

<2>血糖値

耐糖能異常の判定に必要な指標として血糖値を測定します。

空腹時血糖値が110mg/dl以上、(またはHbA1c5.5%以上)

<3>血圧

高血圧かどうかの診断を行うために血圧を測定します。

収縮期血圧130mmHg以上、拡張期血圧85mmHg以上のいずれか、または両方

<4>血清脂質

血清脂質異常症の判定に必要な指標として中性脂肪値(トリグリセリド値)及びHDLコレステロール値を測定します。

中性脂肪値(トリグリセリド値)が150mg/dl以上、HDLコレステロール値が40mg/dl未満のいずれか、または両方

<1>がある方で<2>~<4>のうち2項目以上が該当するとメタボリックシンドロームと診断されます。

※腹囲は一般的に測られているウエストのサイズではありません。メタボ健診の腹囲は基本的にお腹の細い部分ではなく、お腹の出ている部分を測定します。

※糖尿病や高血圧症、脂質異常症(高TG血症や低HDLコレステロール血症)に対する薬物治療を受けている場合は、それぞれの項目に含めます。

BMI(ボディ・マス・インデックス)

「BMI(ボディ・マス・インデックス)」とは、肥満度を表す指標のことで、一般的に以下の通り計算されます。

※「体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}=BMI」
例えば、「身長170cm(1.7m)/体重65kg」の場合は「65÷(1.7×1.7)=約22.5」となります。このBMI数値が25以上だと肥満と判定されるのです。
ちなみに日本人の場合、「BMI22」が男女とも標準的(病気になりにくい)な数値だとされており、BMI数値によって肥満度は以下の通り判定されます。

※BMI18.5未満=痩せ BMI18.5~25未満=標準 BMI25~30未満=肥満 BMI30以上~=高度肥満